9月 2, 2025 / 最終更新日時 : 9月 2, 2025 Shuji Suzuki (shu) 未分類 基板から自作キーボードを作ったので自分も基板から作りたいと思った人へ 今回は初めて基板から自作キーボードを作りました。もともと基板から作る気はなかったのですが、同僚が「基板から作るのも難易度高くないですよ」とアドバイスしてくれて踏ん切りがついたので、挑戦しました。今回の記事はそんな基板から […]
8月 25, 2025 / 最終更新日時 : 8月 25, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 原論文から解き明かす生成AI ー 話題のAIを深く理解したいと思ったら読む一冊 今回は「原論文から解き明かす生成AI」という生成AIに関する技術を重要な論文を深く解説している本を献本でいただいたので、紹介します。 どんな内容の本か? ChatGPTをはじめとしたいろいろな生成AIが出てきている中、ど […]
6月 30, 2025 / 最終更新日時 : 6月 30, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 愛される書店を作るために僕が2000日間考え続けてきたこと ー 有名企業Youtubeチャンネルの裏側が知れる一冊 今回は有隣堂のYoutubeのプロデューサーの方が書いた「愛される書店を作るために僕が2000日間考え続けてきたこと」の記事になります。ちなみに先に書いておきますが、私自身有隣堂のYoutubeチャンネルを毎回欠かさず見 […]
4月 28, 2025 / 最終更新日時 : 4月 27, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 2040年 半導体の未来 ー なで今日本で半導体を作るのか知りたくなったら読む一冊 今回は日本の半導体の未来に関しての本で「2040年 半導体の未来」という本を紹介してもらい、読み終わったのでその書評になります。 どんな内容の本か? みなさん、「ラピダスという日本の半導体企業について耳にしたけど、なんで […]
4月 7, 2025 / 最終更新日時 : 4月 6, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 改訂独習Pythonバイオ情報解析 ー バイオのテーブルデータ解析することになったら読む一冊 今回は「独習Pythonバイオ情報解析」の改訂版「改訂独習Pythonバイオ情報解析」が出たということで読んだので、その紹介になります。 どんな内容の本か? 年度が変わり、新しい研究室に入ったり、就職した方で「このバイオ […]
3月 10, 2025 / 最終更新日時 : 3月 9, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] TSMC ー 世界屈指の企業がどのように誕生したかを知りたくなったら読む一冊 今回は同僚が進めてくれた「TSMC 世界を動かすヒミツ」を読んだのでその紹介になります。 どんな内容の本か? みなさん、「TSMC」と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか?私自身は半導体を作っている会社くらいのイ […]
3月 3, 2025 / 最終更新日時 : 3月 2, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 子どもとの関係が変わる自分の親に読んで欲しかった本 ー 子育てでこれでいいんだろうかと思ったら読む1冊 最近ちゃんと毎週安定して紹介できるようになってきました。前回の子育て本に引き続き、今回も子育て本で「子どもとの関係が変わる自分の親に読んで欲しかった本」という本を読んだので紹介していきます。 どんな内容の本か? これから […]
2月 24, 2025 / 最終更新日時 : 2月 23, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 科学的根拠で子育て ー 子育てのそれって意味あるの?と思ったら読む一冊 今日は子供の教育に関して、実施された施策に対してどういう効果があると科学的に考えられているのかをいろいろまとめて説明してくれる「科学的根拠で子育て」を読んだのでその紹介です。 どんな内容の本か? 子育て世代のみなさん、子 […]
2月 17, 2025 / 最終更新日時 : 2月 16, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] Tidy First? ー コードが汚いけど何から初めていいかわからないと思ったときに読む一冊 今日はオライリーの「Tidy First?」というコードの整理についての本を読んだのでその紹介になります。 どんな内容の本か? プログラムを書いているみなさん、コードを整理したいけど、何から手をつけていいかわからないって […]
2月 10, 2025 / 最終更新日時 : 2月 10, 2025 Shuji Suzuki (shu) 書評 [書評] 継続する技術 ー 習慣を続ける上で何が重要なのか知りたくなったら読む1冊 今回はお正月に習慣を続けていくためにどうすれば良いか?本を読んで勉強しようと思い立って読んだ3冊目の「継続する技術」についての紹介になります。 どんな内容の本か? この本は習慣化のアプリでよくお勧めされている「継続する技 […]