コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

まったり勉強ノート

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

pytorch

  1. HOME
  2. pytorch
10月 23, 2021 / 最終更新日時 : 10月 23, 2021 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

PyTorch 1.10の新機能「CUDA Graphs」のパフォーマンスを測定してみる

はじめに 10/21にPyTorch 1.10がリリースされ、今回も面白そうな機能が追加されました。個人的には楽しみにしていた「CUDA Graphs」のAPIのベータ版が追加されたということで早速試してみました。今回は […]

5月 10, 2021 / 最終更新日時 : 5月 10, 2021 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

PyTorchのPERFORMANCE TUNING GUIDEの効果を確認してみる その2 「Fuse pointwise operations」

PyTorchには「PERFORMANCE TUNING GUIDE」という学習を速くするためのテクニック集があります。このドキュメントでは個々のテクニックでどれくらい速くなるか具体的な数値が示されていないので、それを確 […]

4月 27, 2021 / 最終更新日時 : 5月 10, 2021 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

PyTorchのPERFORMANCE TUNING GUIDEの効果を確認してみる その1 「parameter.grad = Noneを使う」

PyTorchには「PERFORMANCE TUNING GUIDE」という学習を速くするためのテクニック集があります。ただ、このドキュメントでは個々のテクニックでどれくらい速くなるのかまでは書いていません。このため、気 […]

PyTorch Profiler
4月 3, 2021 / 最終更新日時 : 4月 3, 2021 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

PyTorch 1.8.1で入ったPyTorch Profilerを使ってみた

3月終わりごろ、PyTorch の1.8.1がリリースされました。1.8.0から1.8.1でsmall bugfixだけかと思ってたら、元々あったautograd profilerの次のバージョンのprofilerという […]

3月 21, 2021 / 最終更新日時 : 3月 21, 2021 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

PyTorchでGPUの計算時間を正しく計測する

今回の記事ではPyTorchでGPUで実行した関数の計算時間を正しく測定する方法とその後に詳しい説明をしていきます。 はじめに 仕事がらPyTorchで高速な学習方法をいろいろ調べることがよくあります。その際、blog記 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

Shuji Suzuki (shu)

shuji-suzuki

バイオインフォとHPCっぽいことを研究してる企業研究者。主に調べたり勉強したりしたことのまとめを書いてます。

最近の投稿

書評
[書評] V字回復の経営 ー 会社を立て直すとはどういうことなのかを知りたくなったら読む一冊
6月 5, 2023
書評
[書評] 思考の質を高める 構造を読み解く力 ー 文章の理解度を高めたいと思ったときに読むと良い一冊
5月 29, 2023
書評
[書評] スタッフエンジニア ー ソフトウェアエンジニアのキャリアの先について知りたいと思った時に読む一冊
5月 22, 2023
プログラミング
Hugging FaceのモデルをLangChainで使う方法を調べた
5月 19, 2023
書評
[書評] 英語は10000時間でモノになる ー これまでの英語学習じゃだめだと思った時に読む一冊
5月 15, 2023

人気の投稿

最近の投稿

書評

[書評] V字回復の経営 ー 会社を立て直すとはどういうことなのかを知りたくなったら読む一冊

6月 5, 2023
書評

[書評] 思考の質を高める 構造を読み解く力 ー 文章の理解度を高めたいと思ったときに読むと良い一冊

5月 29, 2023
書評

[書評] スタッフエンジニア ー ソフトウェアエンジニアのキャリアの先について知りたいと思った時に読む一冊

5月 22, 2023
プログラミング

Hugging FaceのモデルをLangChainで使う方法を調べた

5月 19, 2023
書評

[書評] 英語は10000時間でモノになる ー これまでの英語学習じゃだめだと思った時に読む一冊

5月 15, 2023
プログラミング

LangChainのContextual Compressionのいくつかの機能がどのように実現されているかを確認してみた

5月 12, 2023
書評

[書評] 機械学習エンジニアのためのTransformers ー 自然言語のTransformerについてより知りたい人向けな一冊

5月 8, 2023
プログラミング

LLMに表データの解析を手伝ってもらえるLangChainのPandas Dataframe Agentの中身がどうなっているのか調べた

4月 27, 2023
書評

[書評] エフォートレス思考 ー 毎日が忙しすぎて辛いと思ったら読む一冊

4月 24, 2023
プログラミング

LangChainのSummarizationについて調べたまとめ

4月 21, 2023

カテゴリー

  • プログラミング
  • 書評
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • プログラミング
  • 書評
  • 未分類
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © まったり勉強ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
PAGE TOP Secured By miniOrange