[書評] 機械学習エンジニアのためのTransformers ー 自然言語のTransformerについてより知りたい人向けな一冊

今回は毎週月曜日恒例の書評回です。今回は「機械学習エンジニアのためのTransformers ―最先端の自然言語処理ライブラリによるモデル開発」を読んだところなので、この本についての記事になります。

どんな内容の本か?

この本を一言でまとめると「Transformersを使った推論、学習など幅広くまとめた本」という感じかと思います。
「Transformer”s”」って何?という方向けに説明すると、ChatGPTなどで使われているTrasnfomerというモデルを扱いやすくしたPythonライブラリです。おそらく、この記事を執筆している現在、自然言語系のタスク向けにTransfomerのモデルを使って学習したり、推論したりしようと思ったら多分使うことになるライブラリかと思います。

このTransformersについて開発しているHugging Faceの人たちが自ら解説した本がこの本になります。扱っているテーマは幅広く、Transformerの仕組みから、Transformersを使ったテキスト分類などいくつかの応用タスクを実際に実行する方法、Transformersの高速化、学習などが書かれています。Transformersについて知りたいと思ったら、このを本をまず読んでみると全体を俯瞰できてよいかと思います。

どんな人にお勧めか?

この本は以下のような人に向いている本かなと思っています。

  1. Transformerの自然言語応用について幅広く勉強したい人
  2. Transformersを使ったコードについていろいろ知りたい人

特にTransformerの自然言語応用について知りたい方はちょうどよい本かと思います。一方、Transfomerの言語以外の応用、例えば画像なんかについては簡単な紹介はありますが、詳しくは書かれていません。このため、自然言語以外について知りたい人には向かない本だと思います。

個人的に良かった点

個人的には以下の点が良かったです。

  1. Transformersを使ったpretrainingについてちゃんと書いてある
  2. 備考的なことについてもいろいろ言及があり、しかも参考文献がしっかりついているので、詳しく知りたい場合は論文にあたりやすい

Transformers + 自然言語については最近話題なこともあり、何冊か本が出ています。私自身、数冊読んだのですが、どれも応用よりなことが多く、pretrainingなどまで書いてない、もしくは書いてあったとしてもちょっとしかないみたいな本が多い印象です。この点、この本はpretrainingのやり方までちゃんと具体例を示しながら説明してあって良かったです。

また、単純にTransformersの使い方の説明にとどまらず、例えばデータセットの課題やTokenizerごとの違いについても簡単な言及がちゃんと書かれています。また、これらにちゃんとどの論文に書かれているのか示されているので、より詳しく知りたい場合は論文を読んで勉強するということができるようになっています。

終わりに

今回はTransfomrersについて書かれた「機械学習エンジニアのためのTransformers ―最先端の自然言語処理ライブラリによるモデル開発」について紹介する記事を書きました。

今後もこのように読んだ本の紹介を毎週月曜日に投稿しようと思いますので、興味がある方は見に来てみてください。

この記事が皆様の役に立てば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。