コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

まったり勉強ノート

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

プログラミング

  1. HOME
  2. プログラミング
1月 29, 2023 / 最終更新日時 : 1月 29, 2023 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

CUDAの高速化の復習2023年版 Reduction編

今回は最近のCUDA Samplesのコードを参考にCUDAでreductionを速くするテクニックのまとめになります。 私はCUDAを2009年のころから研究で使っていました。当時は頑張って勉強していたので自分の研究分 […]

12月 30, 2022 / 最終更新日時 : 12月 30, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

生まれたばかりの息子をもっと理解したいので育児記録アプリの「ぴよログ」の記録を解析する(ファイル読み込み編)

Twitterで報告しましたが、11月に息子が生まれました。そして、ちょうど今週、妻が里帰りから帰ってきました。なので、ついに私も本格的に育児を開始したのですが、我が息子ながら何がどうなっているのか何もわからん!というこ […]

12月 20, 2022 / 最終更新日時 : 12月 20, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

Visual Studio Codeを使ってCUDAのコードを書く

はじめに 最近、久しぶりにCUDAでコードを書きそうな状況になってきました。このため、ここ数日CUDAの開発環境の準備をしているところです。その際、周りの人が結構Visual Studio Code (VSCode) を […]

11月 19, 2022 / 最終更新日時 : 12月 20, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

Kaggleの「Open Problems – Multimodal Single-Cell Integration」の振り返り

今回は2022/11/15 (日本時間の2022/11/16の朝)まで行われていた「Open Problems – Multimodal Single-Cell Integration」に参加した際、どうして […]

5月 23, 2022 / 最終更新日時 : 5月 23, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

PyTorch Geometricを使ってVariational Graph Auto-Encodersを作って学習してみる

はじめに 最近読んだ論文にVariational Graph Auto-Encoders (VGAE) を使ったモデルがあったので、自分でもやってみようと思い、作ってみました。本日はそのまとめになります。 本日紹介する使 […]

5月 7, 2022 / 最終更新日時 : 5月 7, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

UniProtのWeb APIを使ってほしい遺伝子のタンパク質配列を取ってくる

はじめに UniProtで検索した配列がほしくなることが度々あるのですが、数が多いとブラウザで検索して配列をコピペするというのが面倒になってきます。このため、UniProtのWeb APIを使ってまとめて取ってくる方法を […]

5月 6, 2022 / 最終更新日時 : 5月 6, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

ReactomeからPathwayの階層構造とPathwayに関連するGeneのデータを取得する

はじめに だいぶ前ですが以下の論文を読み、ReactomeからどのようにしてPathwayデータを取得するのか?というのが気になっていました。 Elmarakeby, H.A., Hwang, J., Arafeh, R […]

4月 4, 2022 / 最終更新日時 : 4月 4, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

[勉強ノート] 「線形計算の数理」 7.7.1 Arnoldi法

前回に引き続き線形計算の数理の固有値問題で紹介されていたアルゴリズムについての解説になります。今日はその中のArnoldi法についての説明です。 このArnoldi法をはじめとしたRayleigh-Ritzの技法ベースの […]

3月 29, 2022 / 最終更新日時 : 3月 29, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

[勉強ノート] 「線形計算の数理」7.4 QR法

今日の記事は前回に引き続き「線形計算の数理」の固有値問題パートの内容です。今回は7.4 「QR法」についてアルゴリズムの概要となぜそれがうまくいくのか?、Pythonによる実装の3つについて説明していきます。 pytho […]

3月 28, 2022 / 最終更新日時 : 3月 29, 2022 Shuji Suzuki (shu) プログラミング

[勉強ノート] 「線形計算の数理」7.3 同時反復法

今日の記事では「線形計算の数理」の7.3で紹介されている固有値問題のアルゴリズムの同時反復法についてのアルゴリズムの説明と固有ベクトル、固有値に収束することの証明を説明します。 個人的には初見で全然収束の証明の意味がわか […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Shuji Suzuki (shu)

shuji-suzuki

バイオインフォとHPCっぽいことを研究してる企業研究者。主に調べたり勉強したりしたことのまとめを書いてます。

最近の投稿

書評
[書評] 知ってるつもり 無知の科学 ー 自分が何を知っていて、何を知らないのかを考え始めたら読む一冊
9月 25, 2023
書評
[書評] 健康になる技術 大全 ー 健康になりたいと思ったらまず読む一冊
9月 4, 2023
書評
[書評] 世界インフレの謎 ー どのようにしてインフレが起きているのか知りたい人向けな1冊
8月 7, 2023
書評
[書評] 言語の本質 ー 一般人が言葉について知りたいと思ったら読む一冊
7月 31, 2023
書評
[書評] イシューからはじめよ ー 生産性を上げたいと思ったらまず読む一冊
7月 24, 2023

人気の投稿

最近の投稿

書評

[書評] 知ってるつもり 無知の科学 ー 自分が何を知っていて、何を知らないのかを考え始めたら読む一冊

9月 25, 2023
書評

[書評] 健康になる技術 大全 ー 健康になりたいと思ったらまず読む一冊

9月 4, 2023
書評

[書評] 世界インフレの謎 ー どのようにしてインフレが起きているのか知りたい人向けな1冊

8月 7, 2023
書評

[書評] 言語の本質 ー 一般人が言葉について知りたいと思ったら読む一冊

7月 31, 2023
書評

[書評] イシューからはじめよ ー 生産性を上げたいと思ったらまず読む一冊

7月 24, 2023
書評

[書評] 入社1年目の教科書 ー 新入社員じゃない人も一度は読んでほしい一冊

7月 10, 2023
書評

[書評] 大規模言語モデルは新たな知能か ー 専門家じゃない人がChatGPTの技術的なことを知りたいと思ったら最適な一冊

7月 3, 2023
書評

[書評] 怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話 ー 副業から上場までの流れを面白おかしく知りたい方向けな一冊

6月 26, 2023
書評

[書評] 欲望の見つけ方 ー なぜほしくなるのかが分かる一冊

6月 12, 2023
書評

[書評] V字回復の経営 ー 会社を立て直すとはどういうことなのかを知りたくなったら読む一冊

6月 5, 2023

カテゴリー

  • プログラミング
  • 書評
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

カテゴリー

  • プログラミング
  • 書評
  • 未分類
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © まったり勉強ノート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
PAGE TOP Secured By miniOrange